ブログ ♫ 日々更新中 ♫ 

カテゴリ:日常の風景

ひがまつの校歌・斉唱バージョンを録音しました!

音楽の授業を取っている生徒には年度初めから予告し、録音に向けて授業の中で練習を重ねてきました。

録音当日はお昼休みの時間帯でしたが、たくさんの生徒・先生方が音楽室に来てくださり、大人数での大合唱となりました!

録音は大成功!一発録りをしました。音楽の授業を取っていない生徒も多数来てくれました。ありがとうございました!

録音された音源は、今年の卒業式から使用する予定です☆彡

ひがまつのスキマ時間

空き時間に編み物をしている生徒に出会いました。

なんと、編み図なしで作っているとのことです。

フリルがかわいいワンちゃんグッズになる予定です。

完成が楽しみですね。

 

 

 

食堂にクリスマスツリーが飾られました!

早いもので今年も12月になりました。学校周辺はまだ木々が赤く彩られていますが、食堂はクリスマスムード全開です。今年はヒーリング部と有志の皆さんがきれいに飾り付けをしてくれました。

もうすぐ今年も終わりですね。皆さんの年末が良いものでありますように。

秋真っ盛り

 

 今日偶然、職員室の外に目をやると、燃えるような紅葉を目にし、思わず見とれてしまいました。

 

 ここ数日のうちに急に色づいたようで、週明けの今日この変化に気がついた次第です。今まさに紅葉の秋、秋の真っ最中です。

 

 ところで、本校では先週木曜日から後期1回目の考査が始まりました。生徒はテスト勉強で知識・教養を頭にため込む、収穫の秋・知識の秋の真っ最中のようです。

 

 この風景を見ながらゆく秋を惜しみつつ、散りゆく紅葉を目の前にして、今年一年の時の推移を実感したのでした。

 

就活もテストも頑張ろう!!

今週は就職試験の出願が始まりました。

毎年進路先一覧を貼り出しているコーナーも、今年度用に一新。

今はまっさらですが、これからここに沢山の進路先が並ぶといいなと思います。

また、来週からは前期第2回考査が始まります。

将来のために悔いを残さないよう、精一杯テスト勉強を頑張りましょう!

虹が出ました(激レア度★★★★★)

梅雨入りはまだですが、雨の後には虹が出ることが多い時期です。

今回は2重虹が出現しました。

スーパーマーケットの看板から虹が出ている様子が収められています。

その虹の左から一回り大きな虹が出ています(薄めなのでよく御覧ください)。

雨上がりには是非虹を探してみてください。

虹

花壇の植え替え

昇降口の花壇を春の花々に植え替えました。

たくさんの生徒の皆さんにお手伝いしてもらいました!

お手伝いしてくれた皆さん、ありがとうございました!

今後の成長もお楽しみに♪

最後の桜が咲いてます

 

  桜の季節は過ぎたのに、なんと校庭の一角に、葉桜と満開の遅咲き桜が並んで立っていました。

  今週末の27日(土)、本校ではPTA総会があります。

 皆さん最後の桜を見に来てくださいね。

春はもうすぐ♪

 昨日の雪はどこへやら、今日はすがすがしい晴天ですね!

この天気に反応したのか、昇降口の花壇のチューリップが本日一輪咲きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のチューリップは、開花時期の異なる球根が混ざっているものにしました。

これから次々とチューリップを見られると思うと、とても楽しみです♪

 

今年度ももうすぐ終わり。

3月18日に卒業生を37名送り出し、4月には新入生を迎えます。

来年度も元気な生徒の皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

 

来週は後期第1回考査期間です

週末は寒気が流れ込み、冬の到来が間近にせまっています。

短い秋でしたが、何かに集中して取り組むことはできたでしょうか。

来週は考査期間ですので、しっかり勉学に励み、準備しましょう。

下の写真は本日正午頃に発生した「虹」をおさめたものです。

虹

夏休みもあと一週間です

お盆も終わり、夏休みも残り一週間を切りました。10年くらい前ならこの時期は朝夕は過ごしやすくなってきたと思うのですが、9時30分の廊下は早くも30度を超え厳重警戒でした。

夏が終わるのはちょっと寂しい気もしますが、早く涼しくなってくれるとありがたいですね。

今日も暑かったです

職員室の掲示より

 本校では昨日演劇特別授業が終わって、本日は保護者(三者)面談がありました。来週も保護者面談は続きます。

 

 この一週間は晴れの日が続き、25日から本日にかけて最高気温が30℃超えの日が続いています。職員室では写真のように熱中症警戒アラートを発表を全職員に周知して、保護者面談では暑さ対策には注意を払っているところです。

 

 天気予報によると、来週も30℃超えの天気が続くようです。今後も熱中症には気をつけて過ごしましょう。

第3回「劇的空間☆ひがまつ座」が開催されました!

本日の会場は食堂でした。

まずは自己紹介をしたあと、みんなで円になります。

中心に立つひろしさんが身体で表すものを予想して、しりとりをしています。

ひろしさんが表しているのは…、しかくいもので…、縦に切って…、横に切って…、やわらかい…?

そう!これは「豆腐」を表現しているところです!

 

 

次は、「ミラー」の時間。相手と同じ動きをします。

 

 

いもむしが座らないようにするゲーム。

 作戦を考えています。

 

今回もファシリテーターはじゅんじゅん!髪型が変わりましたね。

ワークショップでは毎回「演劇には正解がない」といった話をしてくださいます。

 

ここからはグループ活動の時間。

まずは一文ずつ文章を繋げて行き、ラストシーンを発表します。

 

今回のワークショップ、初めての参加だという生徒もチラホラ。

次回は7/12(金)!15:00~16:30です。

さらに、7/24~7/27の4日間で演劇特別授業が行われます。

こちらは、東京演劇アンサンブルの劇団員がやってきて、稽古をしてくれます。

こちらもまだまだ受講者募集中!

みなさんの参加をお待ちしています♩

令和5年度 保護者進路説明会

5月19日(金)、保護者進路説明会が行われました。

今年度は卒業年次だけでなく、全校生徒の保護者に参加募集をしました。

 

進路部長からのお話

進学・就職の流れや手続き

奨学金について

公務員試験について   …等

 

説明会終了後は、卒業年次のSAや進路担当教員と個別相談の時間もあり、実り多い時間となりました。

後期第2回考査終了!

今年度最後の考査である、後期第2回考査が終了しました!

テストが終わって学校が生徒の皆さんの解放感であふれる中、天気もそれに合わせて解放的な青空になりましたね晴れ

冬もあと少し、今年度もあと少しになりました。来年度をすがすがしい気持ちで迎えられるよう、最後まで頑張っていきましょう笑う

 

迎春

冬休みが明けて1月10日(火)から授業がはじまり,校内に活気が戻ってきました!

生徒昇降口には小さなお正月飾りが飾られています花丸

みなさんは新年の抱負は何にしましたか?

秋が深まってきましたね

昇降口の壁面かざりが変わったことに、皆さん気づきましたか?

 

夏から秋にデザインが変わりました。

 

 

今回の壁面かざりは、「介護総合演習」の生徒が作成しました。

タヌキが月を見ている図ですが……秋は月がとてもきれいに見えます。

皆さんもぜひ、秋空を見上げてくださいねほくそ笑む・ニヤリ夜

 

秋の便り♩

寒暖差が大きくなってきて、いよいよ秋本番という感じがしますね!

今日は教室の窓を空けていたら、金木犀の香りが入ってきました!

天気は快晴。心地よい日々です。

さあ、この写真はどこから撮った写真でしょう? 分かるかな?(^_^)/