ブログ ♫ 日々更新中 ♫ 

カテゴリ:日常の風景

【秋の気配】

8月23日(火曜日),秋の気配も感じられるようになってきましたが,まだまだ日差しの強い日が続きそうです。
学校の木々やヒマワリも生き生きとしていますね。季節の移ろいを感じながら貴重な学校生活を送っていきましょう。

マツぼっくり1

 

マツぼっくり2

 

ヒマワリ

恵みの雨☔

テスト返却が終わり、梅雨らしいお天気になってきました。

恵みの雨で校庭の畑の植物もすくすくと育っています。

5月に理科課題研究の授業でみんなで植えた藍の芽です!

梅雨のじめじめに負けずに生徒のみなさんも日々すくすくと成長しますように…

【予告】演劇特別授業!

ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。

ここからしばらくは祝日がないので疲れが溜まりやすいかもしれませんが,体調管理をしっかりして乗り切りましょう!

 

さて,今年度の「演劇特別授業」受講者の募集期間がいよいよ迫ってきました!

今年度の演劇特別授業は7/25(月)~7/28(木)の4日間です。

新型コロナの影響で2年連続の中止でしたが,今年は開催の方向で準備を進めています。

 

気になる人は,校長室前や階段踊り場に飾ってある写真を見てみてね!

 

募集期間は5/23(月)からです!

多くのみなさんの受講をお待ちしています!

 

対面式の準備中!

生徒会事務局のみなさんが新入生をお迎えする対面式の準備をしています。

今日は,進行表のチェックや挨拶の練習など、丁寧にチェックしました。

新入生のみなさんも楽しみにしていてくださいイベント

2022年スタートです♪

 

 冬休みが終わり,新たな年を迎えました。

 生徒の元気な挨拶や休み時間の話し声は,学校全体を明るくしてくれます。

 

 生徒集会にて,校長先生から後期第2回考査に向けての学習,そして新しいことにチャレンジすることの2つについてお話がありました。

生徒集会

 

寒さは続きますが,体調管理に気をつけて過ごしましょう!

 

キャリアセミナーを実施しました♩

12月17日(金)、キャリアセミナーを実施しました!

いくつかの職業や分野に分かれて講座を受けました。生徒は、配布資料を見たりメモを取ったりと、終始意欲的に講座を受講していました。

 

 

 

 

 

広い視野を持って、希望する将来に少しずつ繋げていこう!

実りの秋、到来!

10/29(金)、本日は快晴!

紅葉した木々やブルーインパルスの写真を撮るには絶好のチャンスでした!

 

本校の真上を飛ぶブルーインパルス。いつでも飛行訓練の様子を見ることが出来ますが、本日はハートマークが見られました♡

 

 

そんな中、学校の敷地内にある柿の実を収穫しました!

 

 

はしごに乗って…手を伸ばして…

大量に収穫しました!

 

 

そして、こちらは職員室前のざくろ…

 

熟してそうなものを探して…

 

パカッと開くとこんな感じ。食べてみたら甘酸っぱかったです!

 

柿も美味しくいただきました!

 

 

いよいよ11月です。

寒暖の差が大きくなってきたので、体調管理は万全に! 冬を迎える準備をしましょう。

進路について考えました♪

卒業年次を対象に、進路指導部長からお話がありました。

進学や就職に向けた1年間のスケジュールの説明や、自分の長所についての話がありました。これからの10ヶ月間は卒業年次の皆さんの人生の中でも結構大きな分岐点となるところです。

生徒の皆さん、どんなことでも構いません!
進路室に相談に行きましょう!

#そうだ進路室、行こう

ひがまつは情報TVと掲示版チェックが大切です!

 東松島高校の生徒は,情報TV掲示版を見て連絡事項をチェックしています。

 誰かの指示を待つのではなく,自分から動くことが大切です。

 

 情報TVと掲示版はこんな感じです!

 情報TV・掲示板

 

 ん?右側に気になるポスターがあるぞ。もう少し近づいてみましょう。

 箏曲部ポスター

 

 これは箏曲部賛同者募集ポスターです!

 

 箏曲部を立ち上げたい生徒が,16日の部活動登録期間までに賛同者を集めようとポスターを作成しました。和を感じるポスターに仕上がっています。他にも今年はどんな部活動ができるのか楽しみです♪

 

明日はクリスマスイブ♪

明日はクリスマスイブですね。冬休みまで、学校もあと2日となりました。

 「介護総合演習」の授業で季節ごとに作成している壁面装飾ですが、この時期は毎年恒例のクリスマスツリーと一緒に昇降口に飾っています♪♪♪

コロナ禍の今年は、みんなで集まって楽しく盛り上がる…というわけにはいきませんが、医療や福祉等、みんなのために日々頑張ってくださっている皆さんに感謝して、感染予防に気をつけつつ、お家でゆっくりすごすのもいいですね。

初雪が降りました !

12月14日初雪がちらつきました。雪雲がすごいです(左)。

翌日15日昼、グランドはすっかり雪景色に早変わりです(右)。

みなさん気をつけて登下校をしましょう。

今朝の風景

空では今日も元気に6機揃ってブルーが飛び、校庭では毎朝水やりをしてくれているシャワーズさん達が、今朝も活躍中です。

ここ数日少し暖かいような気もしますが、日暮れがどんどん早くなり、着々と冬が近づいてきましたね。

 

 

十五夜

 昨日の夜も、お月さまが綺麗に見えていましたが、今年の十五夜は、明後日の10月1日(木)だそうですね。

東松島の紅葉が色づくのはもう少し先ですが、昇降口では一足お先にウサギがお月見です♪

 夏の七夕から秋のお月見へ。朝晩もだいぶ気温が下がってきましたね。

秋は美味しいものがたくさん出回る季節です。

風邪を引かないように、美味しいものをたくさん食べて免疫力をアップさせましょう♪

藍染め体験会♪

藍染めの体験講座を実施しました!

今年はシャワーズの活躍のおかげで藍の葉がたくさん!

染液の中では緑色なのに、空中に出すと徐々に青く変わるのがとっても不思議でおもしろいです!

個性満載!世界で1つだけの作品ができあがりました♪

梅雨の晴れ間 さくらの花びらと淡い光彩

11時過ぎ頃、コロナ対策の検温担当で昇降口にいたところ、ブルーインパルスが”さくら”を描いていました。

今日飛んでいたのは3機なので、花びらも3枚だけですが、よく見たら”さくら”の上に淡く虹色の光彩が見えていました。

7月に入りましたが、まだまだ梅雨の真っ只中、昨日のお昼は急な土砂降りでびっくりしましたね。

今日は梅雨の晴れ間にちょっとほっこりできる空でした。

ひがまつ 水やり隊 ☆ シャワーズ!!

今回は、校庭の花壇と昇降口のプランターに

毎日、水やりをしてくれている

ボランティアさんたちを紹介します。

 

はい、この2人!

 (水やりが終わってましたが、お願いしたら気持ちよくポーズを取ってくれました♪)

 

ふうきともき

名付けて、「ひがまつ 水やり隊 ☆ シャワーズ!!」

 

授業日は毎日、1日も欠かさず水やりをしてくれています。

本当にありがとうございます!