カテゴリ:日常の風景
来週は後期第1回考査期間です
週末は寒気が流れ込み、冬の到来が間近にせまっています。
短い秋でしたが、何かに集中して取り組むことはできたでしょうか。
来週は考査期間ですので、しっかり勉学に励み、準備しましょう。
下の写真は本日正午頃に発生した「虹」をおさめたものです。
図書部で東松祭の準備がはじまりました!
そろそろ9月も終わりに近づいています
東松祭の準備が、実行委員会や各団体で行われています。
本日図書部では、東松祭の景品を作り始めました
可愛い景品ができていました。
これから東松祭が楽しみですね。
夏休みもあと一週間です
お盆も終わり、夏休みも残り一週間を切りました。10年くらい前ならこの時期は朝夕は過ごしやすくなってきたと思うのですが、9時30分の廊下は早くも30度を超え厳重警戒でした。
夏が終わるのはちょっと寂しい気もしますが、早く涼しくなってくれるとありがたいですね。
今日も暑かったです
本校では昨日演劇特別授業が終わって、本日は保護者(三者)面談がありました。来週も保護者面談は続きます。
この一週間は晴れの日が続き、25日から本日にかけて最高気温が30℃超えの日が続いています。職員室では写真のように熱中症警戒アラートを発表を全職員に周知して、保護者面談では暑さ対策には注意を払っているところです。
天気予報によると、来週も30℃超えの天気が続くようです。今後も熱中症には気をつけて過ごしましょう。
第3回「劇的空間☆ひがまつ座」が開催されました!
本日の会場は食堂でした。
まずは自己紹介をしたあと、みんなで円になります。
中心に立つひろしさんが身体で表すものを予想して、しりとりをしています。
ひろしさんが表しているのは…、しかくいもので…、縦に切って…、横に切って…、やわらかい…?
そう!これは「豆腐」を表現しているところです!
次は、「ミラー」の時間。相手と同じ動きをします。
いもむしが座らないようにするゲーム。
作戦を考えています。
今回もファシリテーターはじゅんじゅん!髪型が変わりましたね。
ワークショップでは毎回「演劇には正解がない」といった話をしてくださいます。
ここからはグループ活動の時間。
まずは一文ずつ文章を繋げて行き、ラストシーンを発表します。
今回のワークショップ、初めての参加だという生徒もチラホラ。
次回は7/12(金)!15:00~16:30です。
さらに、7/24~7/27の4日間で演劇特別授業が行われます。
こちらは、東京演劇アンサンブルの劇団員がやってきて、稽古をしてくれます。
こちらもまだまだ受講者募集中!
みなさんの参加をお待ちしています♩