♫ひがまつライフ♫
前期第1回考査
前期第1回考査が6月9日(水)から6月15日(火)まで実施されました。生徒たちは真剣な様子で問題に取り組んでいました。6月16日(水)からは通常授業が再開されます。
「未来への扉を開け!」~将来の進路を早いうちから考えよう
去る6月4日(金)に行われた総合的な探究の時間において,21年次は講堂で進路指導部長からの進路に関わる話を聞きました。
「入学してまだ2か月なのにもう卒業後の進路?」と感じるかもしれません。しかし,高校卒業後の進路選択は職種や学科などの選択肢が膨大で,その選択が将来に影響するきわめて大切なものになります。決して進路を考えるのが早いというわけではありません。
とはいえ,進路選択について,何をどうしてよいか分からない人もいるのではないでしょうか。そんな時はSAや進路指導部の先生方に相談をしてみましょう。2階の進路室にはたくさんの資料もそろっています。自分の手で未来への扉を開きましょう。
来週は、テストですよ!
先週は見事なお月様が見られましたね。
実は前回掲載の、プロが撮ったような写真は、
本校の21年次の生徒さんが撮影したものです! すごいですね!
さて、ついに来週から、前期第1回考査が始まります。
考査期間の時間割が発表されております。
単位制・定時制高校である本校の時間割は、ただでさえちょっと特殊ですが、
考査期間は普段と時程が異なりますね!
うっかり受験できなかった、なんてことがないように、
配付された時間割のプリントで、テストの実施日時・実施教室などをよく確認!
そして、テストに全力で臨みましょう!
月が綺麗ですね
5月26日に皆既月食が見られました。
なんとこの日は、一年で最も満月が大きく見えるスーパームーンであり、
「2021年で最も大きな満月の皆既月食」だったのです。
他の地域では天気の関係で見られないところもあったそうですが、宮城では天気もよく、きれいに見えていましたね。
ひがまつでも先生たちが何人か外に出て写真を撮っていました。
次にスーパームーンの皆既月食が見られるのは12年後の2033年10月8日だそうです。
12年後、みんなはどんな大人になっているでしょうか・・・・・・
トマトの苗とひまわりの種を植えました!!
ボランティア部の皆さんに手伝っていただいて、学校の花壇(畑)にトマトの苗とひまわりの種を植えました。
土や肥料、ホースを運ぶ力仕事もなんなくこなしてくれました。
これからどんな風に育っていくのでしょうか?
いつも、自分から畑や花の水やりをしてくれている生徒もいます。
毎朝、ありがとうございます。
これからもお手伝いしてくれる人大募集です。
夏に向けて、花や野菜が成長していくのが楽しみですね。