♫ひがまつライフ♫
春はもうすぐ♪
昨日の雪はどこへやら、今日はすがすがしい晴天ですね!
この天気に反応したのか、昇降口の花壇のチューリップが本日一輪咲きました!
今年のチューリップは、開花時期の異なる球根が混ざっているものにしました。
これから次々とチューリップを見られると思うと、とても楽しみです♪
今年度ももうすぐ終わり。
3月18日に卒業生を37名送り出し、4月には新入生を迎えます。
来年度も元気な生徒の皆さんとお会いできることを楽しみにしています!
今日は『大掃除』です☆
年度末まであと約1ヶ月ということで、大掃除が行われました♪
みんなで校舎をきれいにしていきます。
お手洗いも床までピカピカです!
ひがまつで同時刻に生徒全員で清掃するのは実は結構レアなんです。通常の清掃は決まった曜日で各部に分かれて別々に行っています。これも単位制高校ならではなのかもしれませんね~★
最後のテスト返却です!
2月19日(月)~2月26日(月)は後期第2回考査の返却期間です。
今年度はこの返却期間で授業は終わりです。生徒の皆さんお疲れ様でした!!
本日(2月22日)の授業について
本日(2月22日)、雪や倒竹のため列車の運休や遅延が発生しています。
生徒は安全を確保し、登校してください。ただし、安全が確保できず遅刻、欠席する場合は公認欠席といたします。
なお、JRによると仙石線に関しましては10:30頃に運転を再開する見込とのことです。
公認欠席の場合、テストは2月26日(月)の3校時目(11:10~)のLHR時に返却します。
美術Ⅱの一年間の取り組み紹介♪
今年度の美術Ⅱの取り組みについて、一部をご紹介します♪
東松祭では、授業で制作したシルクスクリーンのエコバッグの展示を行いました。
希望者は、販売も行いましたね。美術Ⅰでは銅版画の絵はがき展示・販売をしておりました。おかげさまで完売することができました!!
秋から、段ボールをやわらかくして立体造形にチャレンジしました。今年もテーマは動物です。
一年間の集大成として、第76回宮城県高等学校美術展に3点作品を出品しました。
講評会にも出席し、真剣に先生の講評を聞いておりました。
一年間頑張りましたね!
音楽Ⅲ 今年度最後の授業♩
2/5(月)、音楽Ⅲの授業で音楽発表会が行われました。
今年度の音楽Ⅲの受講生徒は1名でしたが、有志出演の先生方が加わり立派な発表会となりました♩
ご出演の皆さん、聴きに来てくださった皆さん、ありがとうございました☆彡
牛丼って最高最高最高~~~~~!!!!!
牛丼――。
この日本生まれのファストフードは、誕生当初から庶民の友として親しまれてきました。牛丼が今の形として成立したのは、130年以上昔の1889年(明治32年)のこと。
そんな牛丼が、みんなのエプロン隊、みやぎこども食堂ネットワーク、吉野家さんのご厚意で、なんと生徒1人に1杯ずつ提供されました!本当にうれしい。
ありがとうございました。
「ひがまつ座」!!
今年度7回目の「ひがまつ座」が開催されました。
みんな真剣に聞いています。
金銭・租税教室が行われました。
1月26日(金)総合的な探究の時間では、金銭・租税教室が行われました。
年次毎に、将来の収入などについてカードゲームのような手法で学んだり、税金について大事なことを講義していただいたり、とても勉強になる時間となりました。
よ~く考えよ~ お金は大事だよ~
ひがプロ全体発表会♪
1月19日(金)に総合的探究の時間の全体発表会が行われました。ひがプロ③では青年期の課題というテーマからそれぞれのグループが考察を繰り返し、スライドを作成して発表しました。どのグループも完成度が非常に高く、とても実りのある発表会になりました。下記の画像はスライドの一部になります。