ブログ ♫ 日々更新中 ♫ 

♫ひがまつライフ♫

第3回「劇的空間☆ひがまつ座」が開催されました!

本日の会場は食堂でした。

まずは自己紹介をしたあと、みんなで円になります。

中心に立つひろしさんが身体で表すものを予想して、しりとりをしています。

ひろしさんが表しているのは…、しかくいもので…、縦に切って…、横に切って…、やわらかい…?

そう!これは「豆腐」を表現しているところです!

 

 

次は、「ミラー」の時間。相手と同じ動きをします。

 

 

いもむしが座らないようにするゲーム。

 作戦を考えています。

 

今回もファシリテーターはじゅんじゅん!髪型が変わりましたね。

ワークショップでは毎回「演劇には正解がない」といった話をしてくださいます。

 

ここからはグループ活動の時間。

まずは一文ずつ文章を繋げて行き、ラストシーンを発表します。

 

今回のワークショップ、初めての参加だという生徒もチラホラ。

次回は7/12(金)!15:00~16:30です。

さらに、7/24~7/27の4日間で演劇特別授業が行われます。

こちらは、東京演劇アンサンブルの劇団員がやってきて、稽古をしてくれます。

こちらもまだまだ受講者募集中!

みなさんの参加をお待ちしています♩

避難訓練が実施されました!

6月19日(月)に避難訓練が実施されました。

 

今回はマグニチュード8.0規模の大地震が発生した想定での訓練でした。

地震発生後まず校庭へ避難し、その後大津波警報の発令よって、校舎屋上へ避難しました。

 

避難の様子です。

鮮やかな青空の下、生徒全員が無事屋上へ避難できました。

授業風景

今日の授業の様子です。

みんな集中して取り組んでいます。素晴らしい!

もうすぐ第1回考査が始まります。テスト勉強 頑張ろう。授業の様子

校庭の初夏

今日もひがまつの校庭には、ひっそりと色々な花が咲いています。

この黄色いお花は、マンシュウキスゲ(満州黄菅)というらしいです。

では、最近咲き始めたこちらの花は、何の花でしょう?

 

 

こちらは、柘榴(ざくろ)の花ですね。

今年もたくさん実ってくれますように♡

 

音楽Ⅲの授業

 

音楽Ⅲの授業では創作分野に取り組んでいます。

先週は「ファ・ラ・ド」の和音を分散させて旋律を展開する方法で、4小節のファンファーレをつくりました。

今日の授業では、先週考えた旋律をもとにアーティキュレーションを工夫したり、ほかの和音の構成音を加えたり、旋律にハーモニーを加えたりして作品を仕上げました。

「哀愁を帯びた感じ」「おしゃれな感じ」など、キーボードを弾きながら理想の響きを探し、すてきなファンファーレに仕上がりました♩

 

令和5年度 保護者進路説明会

5月19日(金)、保護者進路説明会が行われました。

今年度は卒業年次だけでなく、全校生徒の保護者に参加募集をしました。

 

進路部長からのお話

進学・就職の流れや手続き

奨学金について

公務員試験について   …等

 

説明会終了後は、卒業年次のSAや進路担当教員と個別相談の時間もあり、実り多い時間となりました。

いじめ防止教室+SST活動

5月12日(金)にいじめ防止教室+SST活動が行われました。いじめ防止教室は、弁護士の先生から実際のいじめの事例を題材に、貴重な講話をいただきました。

またSST活動では、カナダ生まれのいじめ反対運動であるピンクシャツ運動を行いました。ピンクシャツ運動は、ピンクシャツを着たことがきっかけでいじめられてしまった生徒のために、上級生たちがピンクシャツを着て、いじめ反対の意思表示を示したという実話です。

今回のSST活動では、ピンクの紙にいじめを防止するために自分ができることを書き、模造紙に貼るという活動を行いました!ピンクのシャツを着て参加している先生方もチラホラ。とても有意義なSST活動でした!

 1人1人がいじめを防止するためにできることを考えて、みんなが過ごしやすい学校をつくっていきましょう!

https://pink-shirt-day.com/ 日本ピンクシャツデー公式サイト

校内を散策すると・・・

5月の連休が明けて、本日(8日)より授業が再開しました。

今日はあいにくの雨模様で、気温も低くなっていますが、校内は新緑や花を見て楽しむことができます。

下の写真は晴れた日に撮ったものです。これから季節が春から夏へと進むにつれ、色とりどりの花を楽しめるかと思います。

ちょっと一息したいときなどに散策すると、何か発見があるかもしれません。

情報モラル教室が実施されました

4/28(金)、情報モラル教室が行われました。

多くの生徒がゲームやSNS、コミュニケーションアプリ、動画視聴などでスマートフォンを使いこなしていることと思います。インターネットは便利なことが多いですが、直接・間接のトラブルを未然に防ぐには、正しい知識が必要になります。