♫ひがまつライフ♫
ひがまつの救命設備2
みなさん,こんにちは。「ひがまつさん」です。
今日は,学校生活を送る上で知っていてほしい東松(ひがまつ)の救命設備2です。
友達?!のK&Kに聞いてみたいと思います。どうぞゆっくり見ていってください。
ひがまつさん「こないだは,AEDについて学んだけど,今日は何について学ぶのかな?」
K&K「今日は,担架についてだよ」ひがまつさん「担架って何かな?」
K&K「担架は,英語ではストレッチャーと呼ばれ,けがで動けない人や病気の人を搬送する際に使用する器具だよ」
ひがまつさん「動けない人を運ぶ大切な器具なんだね。東松にはあるのかな?。」
K&K「東松には,4カ所にあるよ。事務室前(写真1枚目),保健室前(写真2枚目),西体育館入口(写真3枚目)そして講堂の右のドア(写真4枚目)を開けたところにあるよ。」
ひがまつさん「そうなんだ。東松には,4カ所にあるんだね。しっかりと覚えたよ。」
K&K「担架も以前紹介したAED同様,生徒のみなさんの協力なしには使うことができません。」
ひがまつさん「私からもご協力お願いいたします(ぺこり♪)。」
ひがまつさん「もう少しで待ちに待った学校が始まるね。わくわく。」
K&K「そうだね。先生たちも生徒のみなさんが安全に学校生活を送るための準備をしているよ。」
ひがまつさん「次回は”学校に登校する際の注意点について”紹介するね。どうぞお楽しみに(ペコリ♪)。」
ひがまつさんの星空案内★①
今日は星空を案内するよ★
空に輝いている星たちのなかには、地球と同じように太陽の周りを回っている「太陽系」の仲間の星たちがいるよ。5月はその星たちが、月を目印にしてわかりやすい位置に動いているので、この機会にぜひ探してみてね♪(ぺこり。)
画像引用:国立天文台 天文情報センター ホームページより
ちなみに、これは昨年6月のマジックアワー。
空ってとってもすてきだね♪
お知らせと課題を郵送しました♪
生徒のみなさん!
今日(8日)、お知らせのプリントと課題を郵送しました。
届いたら中身を確認してくださいね♪(ペコリ。)
ソメイヨシノは散りましたが・・・
校内にはまだまだきれいに花を咲かせている植物があります。
♪ひがまつ音楽講座 第1弾♪
みなさん,こんにちは!課題は順調に進んでいるでしょうか?
「もちろん終わってるよ!」という人は,間違いがないかの確認,できなかった問題に再チャレンジしてみよう。
「まだだよ…」という人は,休みの間に計画的に取り組みましょうね。
さて,今日は「ひがまつ音楽講座 第1弾」です。この講座では音の秘密や楽器の謎に迫っていくよ。
記念すべき第1回目は,「長調と短調の違いについて」です。音楽担当の八島先生が実践・解説していますよ。
あれれ?今日もひがまつさんがいるぞ…(ひがまつさんは,恥ずかしがり屋のため,途中顔が隠れているところがあります)
どうでしたか?違いがわかったかな?同じ曲でも,全然違うものに聞こえるんだね。
次回は,どんなテーマになるのでしょうか。お楽しみに♪