ブログ ♫ 日々更新中 ♫ 

♫ひがまつライフ♫

図書館より

 図書館から皆さんになかなか本の貸し出しができないので、いろいろな詩を紹介したいと思います。

 今日、校庭でテントウ虫を発見しました。

せっかくなので今回は、テントウ虫の詩をご紹介したいと思います

 

『レインコートを着たてんと虫』

 櫻間中庸


 春の雨は 絹の雨
 レインコートのてんと虫
 ペンペン草のてつぺんで
 明日も雨だと 知らせてる

 春の風はそより風
 レインコートのてんと虫
 ペンペン草のてつぺんで
 南の風だと知らせてる

 

底本:「日光浴室櫻間中庸遺稿集」ボン書店
   1936(昭和11)年7月28日発行
入力:Y.S.
校正:富田倫生
2011年9月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

  

みなさんもテントウ虫を探してみてください。

次回をお楽しみに♪

ひがまつ家トレ講座 第3弾!

 今日も肩甲骨のストレッチを教えます!名前は,「マエケン体操」です!

 野球に詳しい人ならわかると思いますが,「マエケン」とは,現在メジャーリーグで活躍している前田健太投手のニックネームです。

 

 「えー野球やってないしー」と思ったあなた!このストレッチは,全ての人に効果的なものです。今回は,動画にしましたので,それを見ながらやってみよう!

 

 はじめは難しいと思いますが,続けることが大事です。第2弾のストレッチと合わせてやると,さらに良いでしょう!

 

 ひがまつさん「今日の家トレ講座はおわり。またね♪」

マスクを作ろう♪

マスク生活も長くなりましたが,みなさんマスクは足りていますか。並んでもなかなか購入できない状態が続いていますよね困る

そこで家にあるもので布マスクを作ってみませんか。使っていないハンカチや配布されたガーゼの布マスク等を利用しましょう。ノーズワイヤーやゴムは使い捨てマスクのものを再利用します。

作り方は・・・スマホでググってみるとプリーツマスクや立体マスクなどいろいろと作り方が出ています。You Tubeだと動画で作り方がわかります。ミシンがなくても手縫いで大丈夫!

ぜひ,みなさんも作ってみませんか。

 100均のハンカチを利用しました上にっこり

ひがまつ家トレ講座 第2弾!

 休校中にスマホを見過ぎている,ゲームばかりしている,そんなあなたに今日は肩甲骨のストレッチを教えます!

 そもそも肩甲骨とは,背中の上部にある大きな骨のことで,左右に羽のようについています。姿勢を美しく保つために重要な部分です。

 どの部分かわかったかな?あなたにも羽がある!さあ,やってみよう!

 

肩甲骨のストレッチ…目や肩の疲れに効くー!

 

【やり方】

① 手で肩の服をつかむ。※引っ張るのではなく,軽くつかもう。

② ゆっくり前に回す。

③ 胸の前に両手が来たとき,肘を合わせる。

④ そのまま,ゆっくり5周させる。

⑤ その後,後ろ回しも同じようにやりましょう。

 ※座ったままストレッチするのもOK 

 

 普段から動かすことで,目や肩の疲れを防ぐことができます。継続しましょう!

 ひがまつさん「今週の家トレ講座はおわり。また来週♪」