♫ひがまつライフ♫
生徒会誌「青藍」が完成しました!
令和になって初めての生徒会誌「青藍(せいらん)」が,ついに完成しました!様々な行事で大活躍した生徒の思い,各行事やHRでの様子など,東松島高校の1年間の全てが詰まっています。
例年以上にパワーアップした今年は,新たな試みとして,表紙を担当した生徒に,どんな思いで描いたのかを書いてもらいました。ブログでも紹介したいと思う内容でしたので,一部掲載します。
(前略)令和元年度という節目の年であるため,平成と令和を繋ぐという意味を込めて「和」と「輪」をテーマに決めました。そして,令和らしさを取り入れようと思い,令和慶祝カラーとされている桜,梅,菫の花を隠し要素として配置しました。全体に桜柄,人間の髪飾りに梅,菫はぜひ探していただきたいと思います。(後略)
初めて見たときの表紙の印象と,この文を読んでから表紙を見ると,また違う楽しみ方ができます!令和はじめての表紙にふさわしいものと感じました!
他にもHRの紹介を見ると,SAの似顔絵がとてもユニークで,思わず先生同士で「似てるね!」と言い合ってしまう仕上がりです。卒業生の皆さんの一言も,味のある言葉になっています!
全ての内容を紹介したいのですが,ここまでにしておこうと思います。
最後に,生徒会誌作成に協力してくれた広報委員会の生徒の皆さん,原稿を書いてくれた生徒の皆さん,お疲れ様でした!
来年度は,どんな「青藍」になるのでしょうか。気は早いですが,今から楽しみです!
休校期間中の学びのフォローのご紹介
休校期間中でも勉強を継続したい皆様へ
悔しいけれど、現時点では公立の本校の力には限界がありますが、民間やNPO等の機関が、この期間中の学びのサポートを打ち出してくれました。無料や低価格で自宅でいろいろ学べるサービスです。すべてを紹介することは難しいですが、現時点で確認できたものをいくつか挙げておきますね。
まとめサイト
https://note.com/hakatamax/n/n124bca825cde
まなびポケット
https://manabipocket.ed-cl.com/795/
アオイゼミ
https://resemom.jp/article/2020/02/28/55026.html
N高等学校
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/10023.html
みつけた順番なので順不同です。さらにサイトを丁寧に確認したわけではありません。
皆さんの学びたい内容と合っているかどうかは、それぞれで確認して活用してみてください。
みんなでピンチをチャンスに変えていきましょう!
せっかくなので芸術系の話題を続けましょう
本校の卒業生がヒロインを演じるミュージカル、『シシ』を紹介します。
舞台は400年前、江戸時代。三陸が発祥と言われるシシオドリの起源に迫る物語。
昨年だったか一昨年だったか、石巻と大船渡で上演されたタイトルを仙台でリバイバルするとのこと。
がんばれ!卒業生!!
校長室前廊下のショーケースをご紹介
全日制の普通高校だと、トロフィーとか賞状とか、部活に関連するものが展示されていると思いますが…。
本校はその展示品も異色です。
卒業生の漫画家のコミックや、演劇特別授業の講師でもある劇団員さんたちのサイン色紙など。
ひがまつらしくて、いいなあって思っています。
樹木の剪定中です。
もうすぐ新年度。新入生を明るく迎える準備も兼ねて、校舎前の樹木の剪定をしています。