ブログ ♫ 日々更新中 ♫ 

♫ひがまつライフ♫

音楽Ⅲの授業

音楽室の一角に畳があったので・・・

普段はイスで演奏していますが、今日は畳に正座して演奏してみました!

押し手(左手で糸を押す)は正座の方が力が入りやすいことが判明★

福祉の授業で、講師の先生からガイドヘルプや手話を教わりました。

福祉科目の「社会福祉基礎」と「介護福祉基礎」の授業で、それぞれ講師の方をお迎えしました。

福祉の授業では、外部講師の方の講話やさまざまな実践活動を行い、障害に関する当事者の気持ちや生活の困り感を理解し、自分にどんな手助けができるのか考えます。

今回は二つの授業を紹介します。

7月に「盲導犬」の授業を行い、視覚障害者の方の生活や盲導犬の働き、ガイドヘルプ体験などを行いました。

講師の先生のユーモアあふれるお話と分かりやすい実践で、生徒の皆さんは興味を持って活動していました。

 

11月には「手話」の授業を行い、聴覚障害者の方の生活や手話を行う上での注意点、手話体験を行いました。

目の前で手話を使って会話をしているところを見ることや手話一つ一つの成り立ちを知ることで、楽しく覚えることが出来ました。

 

美術部の取り組み紹介♪

最近の、美術部の活動の様子について、紹介します♪

現在、美術部では宮城県高校美術展に向けて、制作を行っています。

大きいサイズの作品に挑戦し、それぞれのペースで制作に取り組んでいます!

 

文化祭では、美術の授業との合同で展示発表も行いました。

沢山の来場者の方に作品を見ていただきました。

 

令和6年度第31回宮城県高等学校総合文化祭(こもれびの降る丘遊学館)にて、

22年次伊藤優さんの作品『パシフィック・オーシャン』(東部地区美術展優秀賞作品)が展示されました。

 

これからも制作楽しみながら頑張ろう!

 

 

美術Ⅲ・自己表現Aの授業で、演劇手法を取り入れた特別授業を行いました。

先日、東北芸術工科大学基盤教育センター教授土田真一先生を外部講師としてお招きし、美術Ⅲ・自己表現Aの授業で演劇手法を取り入れた特別授業を行いました。

 

自己表現Aでは、自分がどうしても譲れないもの、それを阻止するものについて考え、

小演劇で表現する活動を行いました。

 

美術Ⅲでは、グループワークを通して絵画にセリフをつけて、小演劇を作る活動を行いました。

この班は、ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの『ダイヤのAを持ついかさま師』にしました。

登場人物の目つきから、色々な想像ができそうですね~

 

最後には、身振りなども付けて発表しました。皆さん演技派でびっくり!!

自分の役割を考え、意見を出し合い、周囲の意見も尊重しながら活動することができました。

 

東松祭!

10月18日、19日の2日間で東松祭が行われました。

1日目はステージ発表、コスプレ・カラオケ大会が行われました。

たくさんの生徒の素敵な発表を見ることができましたね♪

 

カラオケ大会の審査中には先生方によるラプンツェルのミニミュージカルが行われました♪

 

2日目は1日目のステージ発表に加え、展示・模擬店と実行委員・生徒会企画のビンゴ大会とクイズ「これってだ~れの!?」が行われました。

実行委員・生徒会のみなさん、そして、ステージ発表・展示・模擬店・コスプレ・カラオケ大会に参加したみなさんのこれまでしてきてくれた準備のおかげで大成功の東松祭となりましたね!

 

また、東松祭にご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

企画や発表、出店をしてくれた生徒はすべて有志の生徒が集い、生徒たちで1から作り上げた東松祭です。

やりたい!と思ったことを実現することができる大切な場所だと私は思います。

 

生徒の皆さん、また来年も全力で楽しい東松祭にしましょう♪

 

喜ぶ・デレ 福祉の授業で、認知症VR・介護ロボット体験を行いました!

認知症VRや介護ロボット及びコミュニケーションロボットなどを使用した介護体験を行いました。

体験を通して、介護を必要とする利用者についての理解を深めました。

 

●認知症VR体験の様子

 

●ボッチャ(障害者スポーツ)の様子

●コミュニケーションロボットの様子

 

●マッスルスーツ(重い荷物運び)の様子

 

●電動車椅子(移動支援)様子

 

生徒達も授業を楽しみながら、学ぶことが出来ました。

 

地理総合の授業より

 この日は「乾燥帯の生活」について学習しました。「どこに分布しているか?」「水をどうやって得ているか?」など教科書、地図帳、タブレットを活用して答えを導きました。
 乾燥地域で過ごしたときの喉の渇きや灼熱の太陽など、現地に行った時の体感にはかないませんが、経験をもとに臨場感あふれる説明をして生徒のみなさんが未知の地域に関心を持つことができる授業をしています。

後期が始まりました!

 考査も終了し、後期が始まりました。後期の行事と言えば東松祭。準備が着々と進んでいるようです。

 作業をしているのは装飾担当の皆さん。 

段ボールを貼り合わせたり、ペーパーポンポンを作ったり、友達も引き込んで和気あいあいと作業を進めていました。

 

 

就活もテストも頑張ろう!!

今週は就職試験の出願が始まりました。

毎年進路先一覧を貼り出しているコーナーも、今年度用に一新。

今はまっさらですが、これからここに沢山の進路先が並ぶといいなと思います。

また、来週からは前期第2回考査が始まります。

将来のために悔いを残さないよう、精一杯テスト勉強を頑張りましょう!

音楽Ⅲの授業

今年度の音楽Ⅲの授業も、受講生徒は1名です。

今期はマリンバに取り組んでいます。

マリンバの音板はただ叩くだけでは難しく、身体の角度や腕の位置など、上達すればするほど新しい壁にぶつかります。音板はどの部分を叩いても音程は同じですが、叩く位置によって音色が変わります。また、マレット(ばち)のヘッドの素材や硬度、球のサイズ等により音色が大幅に変化するのもマリンバの魅力です。

 

受講生徒には、「弾けるようになりたい曲」があり、仕上がるまでもうひと頑張り!

音楽室から廊下に漏れるマリンバの音に連れられて、毎週のように他教科の先生方が音楽室をのぞきに来てくれるのも楽しさのひとつです♩

MyWill!スピーKING

8/30(金) ひがまつの大きな行事の一つ、MyWill!スピーKINGが行われました。

各HRの代表生徒が熱弁を振るってくれました。

一般生徒はリモートで各教室にて熱心に聞いていました。

生徒集会をオンラインで実施

 夏休みが終了し、授業再開の初日となった8月20日、本校では生徒集会が行われました。通常は冷房設備のない講堂に集まって行われる行事ですが、気温上昇による健康への影響が懸念されたため、急遽、集会は分散実施に変更。生徒はエアコンの効いた普通教室にホームルームごとに集合し、無線LANを利用したライブ動画配信で校長講話などを聞きました。

 気が付くと、次回定期考査は来月上旬から。まだまだ暑い天気が続きそうですが、気を引き締めて学習に取り組みましょう。

本日も暑いですね!

夏は暑いのが当たり前ですが、あまりの暑さで、うなだれてしまいますね。

朝9時に体育館の温度を計測しにいったら、すでに30℃に達し、熱中症厳重警戒レベルとなっていました。

いったい、今日は何度まで上がるのだろう?

みなさん、熱中症には気をつけてくださいね!水分や塩分補給も大事ですが、やっぱり睡眠が大事ですので、しっかりと睡眠時間を確保してくださいね!

 

そうそう、来週は三大流星群のひとつ「ペルセウス流星群」が活動のピークを迎えるそうです。1時間に40個もの流星を見ることができるかもしれないということです。昼は暑いので、夜を楽しみましょう!見頃は、11~13日の夜だそうです。ちょっとだけ、夜空を見上げてみてくださいね。

願い事叶うかな

今週はほとんどのクラスで三者面談が行われました。

保護者の方はご覧になったか、昇降口の事務室側には先月より有志が作製した七夕飾りが涼やかに佇んでいます。

生徒(と先生?)が書いた短冊には真剣な願い事やユニークな願い事が記されており、8月になっても七夕の魅力は失いません。

はたして、願い事は叶うかなー!?

演劇特別授業が終了しました

 昨日、演劇特別授業と公演会が無事終了しました。

 今年は東松島市コミュニテイセンターを初の公演会場として、無事終えることが出来ました。

 

 各班とも最後、演者と音響・照明スタッフが舞台に総出で横並びし、観客から拍手を浴びていました。壇上を降りる際、演じきった生徒一人一人の興奮とやりきった感が、近くで感じられるような舞台でした。最後は全員ステージ前で、記念写真を撮りつつ互いに公演の余韻に浸っていました。

 

 ご指導いただいた東京演劇アンサンブルの劇団員の皆さま、4日間本当にありがとうございました。

今年も演劇特別授業の季節がやってきました !

 本日早朝から、東京演劇アンサンブル劇団員4名の方が来校し、待ち遠しかった演劇特別授業が始まりました。

 最初、視聴覚室で開講式を行った後、生徒全員食堂でのワークショップで気持ちや体をほぐしました。その後、4班に分かれて台本の通し読みや、体動きのトレーニング練習などをしました。

 生徒は最終日25日(木)午後1時の公演会にて、成果を披露する予定です。ちなみに公演会は今年、学校を飛び出し東松島市コミュニテイセンターで行います。

開講式で、東京演劇アンサンブルの講師の先生方を紹介しました。次に各教室で、4組に分かれて台本の通し読みなどを行いました。

夏休み前生徒集会

7月19日(金)に、夏休み前生徒集会が行われました。

会の中では尾形校長先生が、本校の掲げている「人に優しい人づくり」に触れ、「家族や友だち、かかわる人たちに優しくできたかな?ということを考えてほしい。それから、自分にも優しくあってほしい。自分を大事にしよう。」といった内容で、生徒の皆さんに語りかけました。また、「法律は最低限の道徳である」という言葉を引用し、人として守らなくてはいけないことを改めて考えるよう呼びかけました。

また、金野生徒指導部長より夏期休業中の留意点や校内でのマナー、加藤進路指導部長からオープンキャンパス等への積極的な参加を促すお話がありました。

これから、暑い盛りになります。皆さん体に気をつけてお過ごしください!