♫ひがまつライフ♫
送り梅雨だといいなぁ
梅雨明けが待ち遠しい昨今、被害がありませんように。
“戦艦ゲーム”を楽しみながら,不定詞を学習
7月某日,本校に外国語指導助手(ALT)が来校しました。本校では隔週の木曜日と金曜日に,アメリカ出身のALTにコミュニケーション英語Ⅰの授業を担当していただいています。
この日の活動のタイトルは“Battleship”(戦艦)。物々しいネーミングですが,プリント上のマス目に自分のバトルシップを3隻書き,2人1組でお互いの船の位置を当てるというゲームです。x軸,y軸には動詞の不定詞を使った英文が割り当てられており,英作文をしながら“攻撃座標”を設定する仕組みになっています。
生徒からは「相手に英語でしっかり質問することができた」,「頭を使って英語も学べる楽しいゲームでした」などの感想が寄せられました。
梅雨の晴れ間 さくらの花びらと淡い光彩
11時過ぎ頃、コロナ対策の検温担当で昇降口にいたところ、ブルーインパルスが”さくら”を描いていました。
今日飛んでいたのは3機なので、花びらも3枚だけですが、よく見たら”さくら”の上に淡く虹色の光彩が見えていました。
7月に入りましたが、まだまだ梅雨の真っ只中、昨日のお昼は急な土砂降りでびっくりしましたね。
今日は梅雨の晴れ間にちょっとほっこりできる空でした。
ブームです?
梅雨真っ只中です
某クラスでは、LHRや休み時間を利用して「小物作り」を行っています。クロスステッチ、羊毛フェルトのマスコット、エコクラフトのカゴなど思い思い・・・。
まだ製作途中ですが、熱中している様子をちょっとご紹介します。どんな作品ができ上がるか楽しみです(SAより)
20年次 進路研究(1) を実施しました♪
本日、総合的な探究の時間に「進路研究」と題して、進路指導部の先生による講話や10年ライフプランの作成、自分の長所探しなどの内容を実施しました。 就職・進学を考えることだけが進路研究ではないのですね! 20年次は入学したばかりですが、将来の生き方を少しずつイメージし、高校生として、いまやるべきことを考え行動していきましょう!
Ⅰ・Ⅱ部の様子。間隔を広く空け、丁寧なお辞儀からスタート!
終始、真剣な眼差しでお話を聴きました。
校内公開授業を行っています!
先生たちも、お互いに授業を公開し学び合っています。
今日は地理Aの授業が公開されました♪
見やすい統計地図を作ることができました!
授業風景(実験)
科学と人間生活の授業で、演示実験ですが実験をしました。
酸化鉄(粉末)とアルミニウム(粉末)が激しく反応する「テルミット反応」という実験です。
動画のあとは、反応で出来た塊を水で冷やし、かなづちでたたくとスラグという周りを覆っている部分が取れて、
鉄の塊を取り出すことができました。磁石にしっかりくっつきました。
実験成功です!
ひがまつ 水やり隊 ☆ シャワーズ!!
今回は、校庭の花壇と昇降口のプランターに
毎日、水やりをしてくれている
ボランティアさんたちを紹介します。
はい、この2人!
(水やりが終わってましたが、お願いしたら気持ちよくポーズを取ってくれました♪)
ふうき君とともき君、
名付けて、「ひがまつ 水やり隊 ☆ シャワーズ!!」
授業日は毎日、1日も欠かさず水やりをしてくれています。
本当にありがとうございます!
校長室より
素敵なコラボ
図書館の「本と音楽のコラボ」を早速見に(聴きに)行ってきました。村上春樹の本や人気コミック「ブルー・ジャイアント」とともに、コルトレーンのサックスが静かに流れていました。