ブログ ♫ 日々更新中 ♫ 

♫ひがまつライフ♫

数学Ⅰ②での学び

普段の授業の様子を紹介しましょう♪

数学Ⅰ②は2年目に受講する「必履修科目」です。必履修科目は、必ず受けないといけない授業のことです。

分からないところは、相談しながら進めています!

今回は少し難しい「正弦定理」について学びました。テストも近づいているので、よく復習しておきましょう!
少ない人数で、質問しやすい! ひがまつの良いところです♪

R2 薬物乱用防止教室

  本日,石巻警察署の方をお招きし,

  覚醒剤や大麻などによる薬物乱用の恐ろしさについて,

  詳しくお話をしていただきました。

どんな理由であれ,

覚醒剤や大麻などを使用することは,

「ダメ。ゼッタイ。」ですよ。

ついに本番!My will!スピーKING! 閉会後,モザイクアート制作もしました。

 夏休み前から準備してきたMy will!スピーKINGの発表をおこなわれました。新型コロナウイルスの影響で放送による発表でしたが,代表者の皆さんは緊張しながらもマイクを通して思いを伝えていました。原稿作成から発表までお疲れ様でした♪

 

 その後は,東松祭準備の時間でした。モザイクアート制作は,準備が大切です。とても細かい作業ですが,暑さに負けず取り組んでいました。完成が楽しみですね♪

クラス毎My Will!スピーKINGが行われました♪

「My Will!スピーKING」とは,東松島高等学校で毎年行われている「経験したこと,感じたこと,考えたこと」を発表し合う行事です。本番を来週に控えた今日,クラス毎に発表を行い,代表者を選出しました。

 興味深いテーマが多く,生徒同士興味津々に発表を聞いていました。読み終えた後の拍手がとても気持ち良く各教室内に響いていました。

 

 本番は放送での発表になりますが,代表のみなさん,頑張りましょう♪

学校が始まりました

 

19日から学校が始まりました♪♪♪

 

校庭では「理科課題研究」の実験で使う葉っぱをいろいろ収穫中です。

こんな葉っぱ達を収穫してきて、これから実験開始♪

ここから“光合成色素(クロロフィルなど)の分離”をするそうです♪

 

そんな事をしている生徒達の頭の上を、今日もブルーインパルスが飛行中~♪

で、ハートマークのできあがり(笑)

 

というわけで、いつもの東松島高校がスタートしました♫

 

 

 

藍染め体験会♪

藍染めの体験講座を実施しました!

今年はシャワーズの活躍のおかげで藍の葉がたくさん!

染液の中では緑色なのに、空中に出すと徐々に青く変わるのがとっても不思議でおもしろいです!

個性満載!世界で1つだけの作品ができあがりました♪

7月29日の理科課題研究で、藍の生葉染めをやりました。

夏休み前に行った、理科課題研究の授業を紹介します。

 

6月上旬に種まきした藍が、ここまで成長しました。

 

葉っぱによっては先端がほんの少し青くなってきているものがあります。
そろそろ染色できる時期になりました。
ということで、今年も、いろいろな素材を用いて染色をしてみました。

 

左から、絹(シルク)、羊毛(ウール)、綿(コットン)、麻(リネン)です。

 

今回は薬品等を使わず、生葉だけで染色したので、
動物繊維(絹と羊毛)は染まりやすく、植物繊維(綿と麻)は染まりにくいのがよくわかります。

緑色の液から取り出すと酸化して徐々に青くなるのが、何度やっても不思議で楽しい実験です。

 

 

 

 

“戦艦ゲーム”を楽しみながら,不定詞を学習

7月某日,本校に外国語指導助手(ALT)が来校しました。本校では隔週の木曜日と金曜日に,アメリカ出身のALTにコミュニケーション英語Ⅰの授業を担当していただいています。

 この日の活動のタイトルは“Battleship”(戦艦)。物々しいネーミングですが,プリント上のマス目に自分のバトルシップを3隻書き,2人1組でお互いの船の位置を当てるというゲームです。x軸,y軸には動詞の不定詞を使った英文が割り当てられており,英作文をしながら“攻撃座標”を設定する仕組みになっています。

 生徒からは「相手に英語でしっかり質問することができた」,「頭を使って英語も学べる楽しいゲームでした」などの感想が寄せられました。

梅雨の晴れ間 さくらの花びらと淡い光彩

11時過ぎ頃、コロナ対策の検温担当で昇降口にいたところ、ブルーインパルスが”さくら”を描いていました。

今日飛んでいたのは3機なので、花びらも3枚だけですが、よく見たら”さくら”の上に淡く虹色の光彩が見えていました。

7月に入りましたが、まだまだ梅雨の真っ只中、昨日のお昼は急な土砂降りでびっくりしましたね。

今日は梅雨の晴れ間にちょっとほっこりできる空でした。

ブームです?

梅雨真っ只中です雨

某クラスでは、LHRや休み時間を利用して「小物作り」を行っています。クロスステッチ、羊毛フェルトのマスコット、エコクラフトのカゴなど思い思い・・・。

まだ製作途中ですが、熱中している様子をちょっとご紹介します。どんな作品ができ上がるか楽しみですハート(SAより)

       

    

20年次 進路研究(1) を実施しました♪

本日、総合的な探究の時間に「進路研究」と題して、進路指導部の先生による講話や10年ライフプランの作成、自分の長所探しなどの内容を実施しました。 就職・進学を考えることだけが進路研究ではないのですね! 20年次は入学したばかりですが、将来の生き方を少しずつイメージし、高校生として、いまやるべきことを考え行動していきましょう!

 

Ⅰ・Ⅱ部の様子。間隔を広く空け、丁寧なお辞儀からスタート!

 

終始、真剣な眼差しでお話を聴きました。 

授業風景(実験)

科学と人間生活の授業で、演示実験ですが実験をしました。
酸化鉄(粉末)とアルミニウム(粉末)が激しく反応する「テルミット反応」という実験です。

動画のあとは、反応で出来た塊を水で冷やし、かなづちでたたくとスラグという周りを覆っている部分が取れて、
鉄の塊を取り出すことができました。磁石にしっかりくっつきました。

実験成功です!

 

ひがまつ 水やり隊 ☆ シャワーズ!!

今回は、校庭の花壇と昇降口のプランターに

毎日、水やりをしてくれている

ボランティアさんたちを紹介します。

 

はい、この2人!

 (水やりが終わってましたが、お願いしたら気持ちよくポーズを取ってくれました♪)

 

ふうきともき

名付けて、「ひがまつ 水やり隊 ☆ シャワーズ!!」

 

授業日は毎日、1日も欠かさず水やりをしてくれています。

本当にありがとうございます!

 

 

素敵なコラボ

図書館の「本と音楽のコラボ」を早速見に(聴きに)行ってきました。村上春樹の本や人気コミック「ブルー・ジャイアント」とともに、コルトレーンのサックスが静かに流れていました。

理科課題研究で藍(アイ)の種まきと花壇整備

先週

理科課題研究の授業で染色実験に使用する藍(アイ)の種蒔きをしました。

 

ちょうどこの日、ボランティアの生徒が花壇に花の苗を植えることになったので、一緒に種まきと苗植えを行いました。

 

雑草の根を掘り起こし

雑草の根を掘り起こし

畝を立て

 

左に、右にひまわりをまきました。

 

藍だけでは寂しいので、の苗を植えて・・・

 

 

そして、

 

1週間後今日・・・

 

藍の芽出ていました!

 

 

成長が楽しみです!

昇降口前に寄せ植え設置

東松島市の「緑の学び舎づくり助成事業」で助成金をいただきましたので、

プランターを設置し、季節の花寄せ植えしました。

 

きれいなで、心癒やされてくれるとうれしいです♪

 

本と音楽のコラボ始めました。

 図書館では、6月16日火曜日から、毎週火曜日と木曜日の12時15分からと16時25分からJazzを聴くことができます。Jazzに関する書籍とともに楽しむことができますので是非ご来館下さい。

なんだか最近

 

なんだか最近、授業中にブルーインパルスが校舎の上をよく飛んでいるような気がします。

 

こんな感じで飛んできて…

 

ちょうど校舎の上あたりでスモークを出し始め…

 海に向かって一直線!!

 

ちなみにこの写真は、4月のある日の早朝です。

けっして授業をサボって撮影したわけではありません(笑)

 

ところで、一緒に写っているのは、東松島高校の夜の授業で校庭を照らしている夜間照明その1です。

夜の授業で大変お世話になっている夜間照明ですが、ここでクイズです。

東松島高校の校庭には、いくつの夜間照明があるでしょう?

数えてみてね。

 

本日のLHR特別企画!

本日,ある年次のLHRでは,数名の先生が講師となり,普段は聞けないような話を聞く会が開催されました!

教室を覗いてみると,

趣味の話! 趣味のお話だったり…

頭の体操! 頭の体操だったり…

 哲学だったり…

サウナ! サウナでととのったり…

これは…? 明るい笑い声が聞こえたり…

人生! 自分の人生についてだったり…

と,どれも気になるものばかりで,中にはどの話を聞きにいこうか迷っている生徒もいました!

また機会があれば,他の先生のお話も聞いてみたいですね!

昨日の祈りが通じたのでしょうか…

学校が再開して2日目となりました。昨日の外の様子は少し曇っていましたが,今日はバッチリ青空が広がってくれました!!!晴れるとどこかスッキリした気持ちになっていいものですよね!

      晴れた!①

 

      晴れた!②

「東京演劇アンサンブル」さんが期間限定で動画を配信中です。

毎年、夏休みに実施している演劇特別授業や、芸術鑑賞会で大変お世話になっている「東京演劇アンサンブル」さんのホームページで現在、期間限定で、上演した作品の記録用動画が配信されています。

 

新型コロナウイルス感染症による外出自粛要請が終わる日までの限定公開ということで、近々配信が終了するようですが、これまで演劇特別授業で生徒達が取り組んできた「ぼくの鳥あげる」「セチュアンの善人」や、芸術鑑賞会で上演して頂いた「ラリー ぼくが言わずにいたこと(公家さん脚本&演出)」「ガリレイの生涯(公家さん主演:本校で上演して頂いたのはスペシャル版でした)」もあります。

 

特に演劇特別授業の参加生徒は、いつも指導して頂いている劇団員の方達の舞台を観ることができるチャンスです。

興味のある人は、「東京演劇アンサンブル」HPの「公演動画 期間限定配信中」のところをポチッとどうぞ。

 

そして私からのオススメをもう一つ。

公演動画の一番最初にある「櫻の森の満開の下」、演劇特別授業の初回から今も毎年来て頂いている公家さんが山賊、一昨年からお世話になっている原口さんが女房を演じられています。桜吹雪が大量に舞う(噂によれば2トン?!くらい)大人な雰囲気の舞台ですが、摩訶不思議で怖くて美しい……オススメです。 

ミニミニ書道講座①♪

ひがまつさん「今日は,どんな勉強ができるのか楽しみ♪」

先生「本日は,ミニミニ書道講座①です。楷書を4つ用意しましたよ。」

ひがまつさん「やったー!書道大好き!でも,楷書って何だっけ?」

先生「あれれ?忘れちゃったの?楷書は一画一画を続けずに,紙から筆を離して書くんだよ。」

ひがまつさん「あー,そうだ!そうだ!思い出した!」

先生「写真をよく見てね。同じ字だけど,それぞれに特徴があるよね。ひがまつさんは,どれが好きかな?」

 

書道講座 

ひがまつさん「うーん,迷うなー。」

先生「今回は,ブログ読者のみなさんから,どれが好きかアンケート機能を使って集計したいと思います。選んだ理由も答えてみてね♪」

ひがまつさん「わかった!やってみる!」

先生「どんな結果になるか楽しみにしていますね。」

ひがまつさん「ありがとうございました(ぺこり)」

 

 

 下のURL,あるいはQRコードを読み込んで,アンケートに答えてみてください!どんな結果になったかは,後日発表します。

≪URL≫

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=naqfO70Vi0ut45b2Z0QHN1rSTLwiDnxBrJ3pDRqzwKtUNE1BUEkxRzYyVlROTkFZVUJYNEQ1MU1KMy4u

≪QRコード≫

書道講座QRコード

進路室を活用しよう。

生徒の皆さん。6月5日(金)に進路希望調査を実施します。進路選びは、情報を得ることから始まります。進路室には、進学、就職、公務員対策等、様々な資料があります。積極的に進路室を活用しましょう。

ひがまつさんの星空案内②★

夕方暗くなったら,
家から出て明るい星を探してみよう!

  太陽が沈んで暗くなると,西の空にブルーインパルスのライトと見間違うほどの明るい星が光っています。これは,地球のすぐ隣の星「金星」です。金星は英語でビーナスと呼ばれ,その美しさから美の女神とたとえられています。

 特に,5月24日には,細い月と金星と水星が三角形を作っています♪ ちょっと外に出て西の空を眺めてみてはいかがですか?

画像引用:国立天文台 天文情報センター ホームページより

図書館より

暖かい日が続いていますね。
図書館も午前中はぽかぽかしていました。
おや、ひがまつさんもひなたぼっこして気持ちよさそうですね。 

今回ご紹介する詩は新美南吉の『ひなた』です。
新美南吉は「ごんぎつね」や「手袋を買いに」の作者として知られています。

 

 『ひなた/新美南吉』

ひなたよ、ひなたよ、
まるいけむりよ。

ひなたよ、ひなたよ、
まるで兎《うさぎ》よ。

ひなたよ、ひなたよ、
赤児《やや》をおろすよ。

ひなたよ、ひなたよ、
みんなぬくいよ。


※【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)兎《うさぎ》よ


底本:「日本児童文学大系 第二八巻」ほるぷ出版
   1978(昭和53)年11月30日初刷発行
底本の親本:「赤い鳥」赤い鳥社
   1932(昭和7)年4月
初出:「赤い鳥」赤い鳥社
   1932(昭和7)年4月
入力:菅野朋子
校正:noriko saito
2010年12月9日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

 

この詩を見ているとひなたの暖かさが伝わってきますね。
みなさんも日当たりのいい場所を探して、ひなたぼっこしてみてくださいね

今日は何月何日何曜日?

今日は何月何日何曜日?と聞かれたら、すぐ答えられますか?

臨時休業続きで、お互いちょっとアヤシくなっている今日この頃ですが、今日は5月15日金曜日、そして1ヶ月前の4月15日水曜日は、「開講式」「入学式」「編入学式」がありました。在校生は久しぶりに学校に来た日、そして新入生と編入生は東松島高校の生徒になった日ですね。

1ヶ月前は、朝から絶好の青空のもとブルーインパルスが飛び、桜が満開でとてもきれいでした。

 

あれから1ヶ月が過ぎ、相変わらず臨時休業は継続中ですが、ようやく次のステップに進めそうな気がしています。

 

校庭の桜は新緑に変わりましたが、昨日の朝、東松島高校の上空には特大のさくらが咲きました。風が強かったので花びらがふわふわしていますが、青空に映えてとてもきれいでしたよ。

 

 

授業中はちょっとうるさいなぁと思うこともありますが(笑)、東松島高校でしか見ることの出来ない特別な空です。では、学校で会えるのを楽しみにしています晴れ

ひがまつ家トレ講座 第4弾!

 みなさん,こんにちは!最近,運動不足ではありませんか?

 さて今日は,家トレ講座初の下半身トレーニング,「ランジ」を2種類教えたいと思います。

 動画を見ながら,一緒にやってみてください!

 

 人間の筋肉の約7割は下半身についているといわれます。健康的な身体づくりのために今日のトレーニングを続けてみてください。5月中旬になり気温も上がってきました。水分補給しながら,いい汗かきましょう!

 

 ひがまつさん「本日の家トレ講座はこれでおわり。またね♪」

ひがまつの救命設備2

みなさん,こんにちは。「ひがまつさん」です。
今日は,学校生活を送る上で知っていてほしい東松(ひがまつ)の救命設備2です。
友達?!のK&Kに聞いてみたいと思います。どうぞゆっくり見ていってください。

ひがまつさん「こないだは,AEDについて学んだけど,今日は何について学ぶのかな?」
K&K「今日は,担架についてだよ」ひがまつさん「担架って何かな?」
K&K「担架は,英語ではストレッチャーと呼ばれ,けがで動けない人や病気の人を搬送する際に使用する器具だよ」
ひがまつさん「動けない人を運ぶ大切な器具なんだね。東松にはあるのかな?。」 

 

 K&K「東松には,4カ所にあるよ。事務室前(写真1枚目),保健室前(写真2枚目),西体育館入口(写真3枚目)そして講堂の右のドア(写真4枚目)を開けたところにあるよ。」

 

ひがまつさん「そうなんだ。東松には,4カ所にあるんだね。しっかりと覚えたよ。」
K&K「担架も以前紹介したAED同様,生徒のみなさんの協力なしには使うことができません。」
ひがまつさん「私からもご協力お願いいたします(ぺこり♪)。」

ひがまつさん「もう少しで待ちに待った学校が始まるね。わくわく。」
K&K「そうだね。先生たちも生徒のみなさんが安全に学校生活を送るための準備をしているよ。」

ひがまつさん「次回は”学校に登校する際の注意点について”紹介するね。どうぞお楽しみに(ペコリ♪)。」 

ひがまつさんの星空案内★①

今日は星空を案内するよ

空に輝いている星たちのなかには、地球と同じように太陽の周りを回っている「太陽系」の仲間の星たちがいるよ。5月はその星たちが、月を目印にしてわかりやすい位置に動いているので、この機会にぜひ探してみてね♪(ぺこり。)

画像引用:国立天文台 天文情報センター ホームページより

 

ちなみに、これは昨年6月のマジックアワー。

空ってとってもすてきだね♪

《マジックアワーの投稿はこちら》 

♪ひがまつ音楽講座 第1弾♪

みなさん,こんにちは!課題は順調に進んでいるでしょうか?

 「もちろん終わってるよ!」という人は,間違いがないかの確認,できなかった問題に再チャレンジしてみよう。  

 「まだだよ…」という人は,休みの間に計画的に取り組みましょうね。

 

 さて,今日は「ひがまつ音楽講座 第1弾」です。この講座では音の秘密や楽器の謎に迫っていくよ。

 記念すべき第1回目は,「長調と短調の違いについて」です。音楽担当の八島先生が実践・解説していますよ。

 あれれ?今日もひがまつさんがいるぞ…(ひがまつさんは,恥ずかしがり屋のため,途中顔が隠れているところがあります)

 どうでしたか?違いがわかったかな?同じ曲でも,全然違うものに聞こえるんだね。

 次回は,どんなテーマになるのでしょうか。お楽しみに♪

図書館より

 図書館から皆さんになかなか本の貸し出しができないので、いろいろな詩を紹介したいと思います。

 今日、校庭でテントウ虫を発見しました。

せっかくなので今回は、テントウ虫の詩をご紹介したいと思います

 

『レインコートを着たてんと虫』

 櫻間中庸


 春の雨は 絹の雨
 レインコートのてんと虫
 ペンペン草のてつぺんで
 明日も雨だと 知らせてる

 春の風はそより風
 レインコートのてんと虫
 ペンペン草のてつぺんで
 南の風だと知らせてる

 

底本:「日光浴室櫻間中庸遺稿集」ボン書店
   1936(昭和11)年7月28日発行
入力:Y.S.
校正:富田倫生
2011年9月27日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

  

みなさんもテントウ虫を探してみてください。

次回をお楽しみに♪

ひがまつ家トレ講座 第3弾!

 今日も肩甲骨のストレッチを教えます!名前は,「マエケン体操」です!

 野球に詳しい人ならわかると思いますが,「マエケン」とは,現在メジャーリーグで活躍している前田健太投手のニックネームです。

 

 「えー野球やってないしー」と思ったあなた!このストレッチは,全ての人に効果的なものです。今回は,動画にしましたので,それを見ながらやってみよう!

 

 はじめは難しいと思いますが,続けることが大事です。第2弾のストレッチと合わせてやると,さらに良いでしょう!

 

 ひがまつさん「今日の家トレ講座はおわり。またね♪」

マスクを作ろう♪

マスク生活も長くなりましたが,みなさんマスクは足りていますか。並んでもなかなか購入できない状態が続いていますよね困る

そこで家にあるもので布マスクを作ってみませんか。使っていないハンカチや配布されたガーゼの布マスク等を利用しましょう。ノーズワイヤーやゴムは使い捨てマスクのものを再利用します。

作り方は・・・スマホでググってみるとプリーツマスクや立体マスクなどいろいろと作り方が出ています。You Tubeだと動画で作り方がわかります。ミシンがなくても手縫いで大丈夫!

ぜひ,みなさんも作ってみませんか。

 100均のハンカチを利用しました上にっこり

ひがまつ家トレ講座 第2弾!

 休校中にスマホを見過ぎている,ゲームばかりしている,そんなあなたに今日は肩甲骨のストレッチを教えます!

 そもそも肩甲骨とは,背中の上部にある大きな骨のことで,左右に羽のようについています。姿勢を美しく保つために重要な部分です。

 どの部分かわかったかな?あなたにも羽がある!さあ,やってみよう!

 

肩甲骨のストレッチ…目や肩の疲れに効くー!

 

【やり方】

① 手で肩の服をつかむ。※引っ張るのではなく,軽くつかもう。

② ゆっくり前に回す。

③ 胸の前に両手が来たとき,肘を合わせる。

④ そのまま,ゆっくり5周させる。

⑤ その後,後ろ回しも同じようにやりましょう。

 ※座ったままストレッチするのもOK 

 

 普段から動かすことで,目や肩の疲れを防ぐことができます。継続しましょう!

 ひがまつさん「今週の家トレ講座はおわり。また来週♪」

 

レターパックを送ります♪

本日4月24日、生徒のみなさんにレターパックで書類を郵送しました。

今後の予定・健康観察に関するプリント、各教科からの課題、文科省から配布された布マスクなどが入っています。自宅に届くまで、少々お待ちください。

 

ひがまつさん「ちゃんと、中身を確認してね♪」ペコリ。

今日は何の日?

 みなさん,こんにちは! 昨日は家トレ講座の第1回目でした。やってみた人は,いろんなところが筋肉痛になっているのではないでしょうか。

 

 さて,みなさん,今日が何の日か知っていますか?

 

 今日は,“世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day)”です!

 「この日が,シェイクスピアなど多くの著名な作家の命日や誕生日にあたることから,彼らに敬意を表し,本を読む楽しさを知ってもらおうと、1995年にパリで開催されたユネスコ総会で制定されました。」(ユネスコスクールへようこそ!より)“世界本の日”とも呼ばれ,日本では“子ども読書の日”となっています。つまり,世界中の人々が本に触れる,読書を楽しむ日ってことです。

 

「前に買った本あるけど,結局読んでないな~。」

 そんなあなたはチャンスです!今すぐ本棚から取ってみよう!

 

「本を買う気にはなれないな~。」

 そんなあなたはチャンスです!手元には国語の教科書があるはず!

 これまで授業で学習した内容も,しばらく経ってから読み直すと違う気持ちになれるかも。今年国語の授業を選択している人は,授業の予習もできるね!

 

 1日10分でも良いと思います。読書を通じて過去や未来、世界や身近に起こっている様々なことに目を向けてみてください!

 

 あれ?AEDについて勉強していたと思ったら,図書館でひがまつさんを発見しました!