♫ひがまつライフ♫
藍染め体験会!
8月4日、藍染め体験会!
洗濯バサミや輪ゴムを使ってデザインしました。個性が出てますね~!
みなさんはどんな夏休みを過ごしていますか?
令和3年度 薬物乱用防止教室
7月20日,Ⅰ・Ⅱ部は3校時目,Ⅲ部は11校時目に薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用の心身への影響や依存性,社会への影響などについて石巻警察署の刑事課の方よりご講義いただきました。生徒は真剣に聞いている様子でした。
夏だねー
今朝,学校に着くとひまわりが太陽の方向を向いて元気に咲いていました。夏を感じますね。
毎日,暑い日が続きますが,熱中症に気をつけて,暑いこの夏をのりきりましょう!!
待ちにまったスポーツフェスティバル!!
7月8日(金)に全校行事の「スポーツフェスティバル」を行いました!!
生徒は、卓球・バスケ・ドッヂビー・バドミントン・ストラックアウト・アームレスリング・長縄跳びの各種目に参加し、皆さん真剣に試合に臨んでいました。
卓球
バスケ
ドッチビー
バドミントン(タブルス)
ストラックアウト
長縄跳び
白熱したバスケの試合の後は、年次関係なくお互いに「ありがとうございました」「怪我大丈夫ですか?」など声をかけていて、仲良くなっている姿が印象的でした。
スポーツフェスティバルは、楽しく身体を動かすだけでなく、普段接したことが少ない先生や生徒と出会う良い機会にもなります。
来年もお楽しみに…!
雨で生き生き!
先月、ボランティア部さん達が植えた生徒昇降口の寄せ植えのコンテナ。
ぐんぐん成長中です!
令和3年度 防災避難訓練が行われました。
6月29日(火),ⅠⅡ部は5校時,3部は12校時にそれぞれ大規模地震の発生を想定した訓練を行いました。
Ⅲ部の訓練は夜間となるため,停電を想定した暗闇の中,教員の懐中電灯やスマートフォン等の明かりを頼りに,迅速かつ安全に行動していました。
受講科目希望調査
6月18日(金)に,来年度の受講科目希望調査を行いました。
年次ごとにガイダンスを行った後,各自で来年度の時間割作成を行いました。
先生方と相談しながら,昼休みや放課後などを使って作業をする生徒もいました。
その姿は,真剣そのもの!
来年度に向けて,すでに動き出しているんですね。
前期第1回考査
前期第1回考査が6月9日(水)から6月15日(火)まで実施されました。生徒たちは真剣な様子で問題に取り組んでいました。6月16日(水)からは通常授業が再開されます。
「未来への扉を開け!」~将来の進路を早いうちから考えよう
去る6月4日(金)に行われた総合的な探究の時間において,21年次は講堂で進路指導部長からの進路に関わる話を聞きました。
「入学してまだ2か月なのにもう卒業後の進路?」と感じるかもしれません。しかし,高校卒業後の進路選択は職種や学科などの選択肢が膨大で,その選択が将来に影響するきわめて大切なものになります。決して進路を考えるのが早いというわけではありません。
とはいえ,進路選択について,何をどうしてよいか分からない人もいるのではないでしょうか。そんな時はSAや進路指導部の先生方に相談をしてみましょう。2階の進路室にはたくさんの資料もそろっています。自分の手で未来への扉を開きましょう。
来週は、テストですよ!
先週は見事なお月様が見られましたね。
実は前回掲載の、プロが撮ったような写真は、
本校の21年次の生徒さんが撮影したものです! すごいですね!
さて、ついに来週から、前期第1回考査が始まります。
考査期間の時間割が発表されております。
単位制・定時制高校である本校の時間割は、ただでさえちょっと特殊ですが、
考査期間は普段と時程が異なりますね!
うっかり受験できなかった、なんてことがないように、
配付された時間割のプリントで、テストの実施日時・実施教室などをよく確認!
そして、テストに全力で臨みましょう!