♫ひがまつライフ♫
対面式の準備中!
生徒会事務局のみなさんが新入生をお迎えする対面式の準備をしています。
今日は,進行表のチェックや挨拶の練習など、丁寧にチェックしました。
新入生のみなさんも楽しみにしていてください
離任式!
22名の先生方、ご退職・ご栄転おめでとうございます。
先生方のお話を聞いて、いろんな出来事を思い出しましたね?
いよいよ、4月。学校もスタートします。
新たな出会いをお楽しみに!
卒業!
46名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます
4月からはそれぞれ新たな生活がスタートします。
これまでひがまつで学んだことを忘れずに、自分の目標に向かって大きくはばたいてください
来年に向けて・・・
3月4日,本校でも宮城県公立高等学校第一次募集の学力検査がおこなわれました。
まだまだ寒い日が続いていますが,昇降口の寄せ植えの茂みに春を待つチューリップが元気に芽を出していました。
すべての人に温かな春が訪れますように・・・!
待ち遠しい春
2月21日(月)は特別時間割最終日でしたが,晴れたかと思えばホワイトアウトのような吹雪模様になるなど,天候がめまぐるしく変わりました。春になるのが待ち遠しいです。
昇降口での検温,体調確認について
本校では現在,コロナウイルス感染症対策として,生徒のみなさん一人一人に非接触検温カメラによる体温の測定と記録,体調確認を継続して行っています。感染拡大が止み,以前のように検温なく自由に登校できる日が来ることを願わざるを得ません。生徒のみなさんには協力ありがとうございます。
※2月21日(月)まで特別時間割期間です。22日(火)から生徒休業日に入ります。次の登校日は3月2日(水)になります。
後期第二回考査、ついに始まりました!
新型コロナウイルス感染症の感染対策に気を配り、密を避けての考査となっています。
いろいろ気をつけながらで大変ですが、今年度最後の考査、みなさん頑張りましょう!
最後の考査が始まります!!
2月7日から後期第二回のテストが始まります!
今年最後のテストです。悔いのないよう、全力を出し切りましょう!
美術で製作したピアノが東階段に出現しました。
角度を付けて見るときれいな鍵盤が見えます。
みなさんも写真チャレンジしてみてください♪
「お金と仕事」について考える学習に取り組みました。
1月28日の総合的な探究の時間に,21年次生は視聴覚室で金銭教育プログラムに取り組みました。
「お金と仕事」というテーマで,将来の生活や働き方についてファシリテーター(参加者の意見をまとめ進める人)の進行に沿って,生徒参加型で考えていくプログラムです。「生活していく上で必要なお金」について,まず生徒が予想金額をワークシートに書いてからファシリテーターが平均金額を発表すると,生徒の中から「えー!!こんなにかかるの?」という声が出ました。
この学習が,将来に向けての進路設計や先生方への相談などのきっかけになればと思います。
総合的な学習・探究の時間の様子です。
1月21日(金)の総合的な学習・探究の時間に,新聞を読み,興味のある記事を選んでワークシートにスクラップし,感想をまとめる活動を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました!
新聞を読む習慣をつけることで世の中の出来事に対する興味や関心の幅を広げることができます!!